[療育のミカタ]オンラインセミナー(2023年6月25日)

ryoiku-mikata

[放課後デイ]あなたの教室は大丈夫?日々の運営見直しセミナー

~終了しました。ご参加誠にありがとうございました~

あなたの教室には、こんなお悩みありませんか?

「スタッフが採用できない・辞めていく」
「お子さんの問題行動が止まらない」
「改善しようにもどこから手を付けるべきか…」

課題はあるけど、日々の療育に追われて…なんていう皆様に、ぜひご参加頂きたい内容です。全国の教室の運営改善に数多く関わってきた2人の現役放デイコンサルタントと一緒に、日々の運営を見直してみませんか?

児童発達支援・放課後等デイサービスの経営者・管理者・支援員の方に向けた無料のオンラインセミナーです。当日はご参加の皆様から事前に頂いたご質問にもお答えします。ぜひ、皆様からのお声もお待ちしております。

内容

・放デイ運営の要「環境設定」と「スケジュール設定」
・支援の準備、関わり方、本当に充分ですか?
・「理念」は作ったら終わり、じゃない
・正しい「求人」の考え方について

日時・開催方法

2023年6月25日()10:30~12:30
ZOOMを使用したオンライン形式です。 入室方法は、お申し込み後メールでお知らせいたします。

参加費:無料 参加定員:100名

担当講師

講師 松本太一 (放課後等デイサービスコンサルタント アナログゲーム療育アドバイザー)

東京学芸大学大学院障害児教育専攻卒業 教育学修士。
大学院在学中は自閉症児療育の「太田ステージ」開発者である太田昌孝医師の指導のもと、東大付属病院や通級指導教室でソーシャル・スキル・トレーニングの実践研究を行う。

卒業後、福祉団体や人材紹介会社で成人発達障害者の就労支援に携わった後、放課後等デイサービスの大手FCチェーンに就職。カードゲームやボードゲームなどを使って、発達障害のある子のコミュニケーション力を高める「アナログゲーム療育」を開発する。

2015年に独立。現在はフリーランスの療育アドバイザーとして、放課後等デイサービス中心に児童発達支援施設、就労移行支援施設、学校など100ヶ所以上を訪問し、実践とコンサルティングを行っている。

著作物
「放課後等デイサービス研修DVD~ 安心できる居場所作りの基本 ~」(ジャパンライム社)
書籍「コミュニケーション力を育てるアナログゲーム療育」(ぶどう社)
書籍「発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援」(金子書房 共著)

講師 豊島孝敏 (合同会社テラセル代表)

大手人材会社での人材コンサルタント経験を経て、療育の分野へ。放課後等デイサービスの運営やマネジメント、発達障がい児向け教材コンテンツ事業立ち上げに、いずれも事業責任者として携わる。

2022年に合同会社テラセルを設立。療育の質向上のため、療育者のためのメディア・研修ツール【療育のミカタ】や、研修機能付き転職サービス【療育のお仕事】といった事業を立ち上げ。自らも組織コンサルタントとして、放課後等デイサービスの運営会社の支援に携わっている。

参加予約

以下ボタンより、参加フォームへアクセス。参加申し込みをお願いいたします。

セミナー主催・問合せ先

主催:合同会社テラセル

お問い合わせ:フォームよりご連絡ください

他のウェビナー開催予定

〜義務化まであと1年〜放課後デイBCP策定のポイントと手順

2023年6月8日(木)10:30~12:30

詳細は、こちら。参加予約は、こちらより。

記事URLをコピーしました